カラコンの正しいつけ方・外し方&ケア > 話題のニュース > カラコン初心者必見!失敗しないカラコンの選び方ガイド

カラコン初心者必見!失敗しないカラコンの選び方ガイド

おしゃれのワンポイントとしてカラコンを取り入れたいものの、カラーやレンズの大きさ、厚みなど色々と気になってアイテム選びに迷うという方も多いのではないでしょうか。
カラコンを初めて購入する方であれば、派手な原色系のカラーやラメが入ったアイテムは避け、ご自身の瞳の色に近い黒や茶などナチュラルな見た目のものから手に取るのがおすすめです。
お気に入りのカラコンがなかなか決まらない場合は、クールな印象をアピールしたい時はブラック、カジュアルなメイクや装いを楽しみたい時はブラウンなど、複数のアイテムを手に入れてシーンに応じて使い分けるのも効果的です。
例えば、デートやパーティーなどのお呼ばれのシーンには、ハーフ系やお嬢様系といったキャッチコピーで販売されている不自然でない程度で目が大きく見えるデザインのアイテムが人気です。
一方、学校やオフィスへの通勤通学時やあらたまった場所では、主要メーカーの売れ筋商品の中からレンズが潤って見えるものや、黒や茶の着色の範囲が小さめのものを中心に選んではいかがでしょう。
カラコンは今や巷の店頭はもちろん、ショッピングサイトやアプリで安く入手できるものも沢山ありますが、初めは自分自身の目の特徴に合うものを選ぶ上で、まずは眼科のクリニックで提案してもらうと良いでしょう。
特に、普段からメガネを掛けている人や、度入りのコンタクトレンズを使っている人は、カラコンの装着中の目の負担を抑えるために時間を掛けて購入することが大切です。
市販されているカラコンの中でも、度入りで厚みがあるものや、デザインが特殊なものは初心者向けでないことがありますので、装着感が気になる際は前もってかかりつけの眼科の先生や取扱店の店員さんに相談してみましょう。
マンスリータイプのカラコンは経済的で自分好みのものを継続して使えるのがメリットですが、忙しい方や慣れていない方には洗浄液や保存液を使ったメンテナンスが面倒に感じるかもしれません。
そうした方は、その日の気分やコーディネートによって好きなカラーを選べる使い捨てのワンデータイプのカラコンから始めてみましょう。

話題のニュース

最新カラコン